この日は、旬の大根を使った「ふろふき大根のそぼろあん」をDAIGOが調理。時間をかけてコトコトと煮込むイメージがあるふろふき大根が、電子レンジで手軽にできる時短レシピを金曜レギュラー講師の人気料理コラムニスト・山本ゆりさんから教わった 。
DAIGOのためにいつでも待機 ! ? 12月8日(金)放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』(ABCテレビ)に急遽登場した“スペシャル講師”が話題を呼んだ 。
そんななか、DAIGOがふと浮かんだ疑問「ふろふき大根の“ふろふき”って?」を口にしたのをきっかけに、“ふろふき”の由来をあれこれと想像する推理合戦がスタート 。
だが、薪で風呂を沸かすときに使われる“火吹き竹”で炊いた説、もともとは風呂場で調理していた説、さらにはDAIGOがぶち上げた「風呂のお湯で大根を煮込んでいた」などの珍説も飛び出し、収拾がつかない状態となった 。
ピンチを救うべく、急遽呼び込まれたのが、日本料理レギュラー講師、辻調理師専門学校の長谷川晃先生 。
「 諸説あるんですけど … 」と前置きしながら、日本が誇るあの伝統工芸に深くかかわる納得の由来を解説した。まさかの緊急参戦に視聴者は大盛り上がり 。
💬 「 長谷川先生 その説明だけに ! ? すごいwwwwえ?幻 ? 」
💬 「 先生いつでも呼ばれて飛び出ます、10本撮りの底力 …… 」
💬 「 ゆり先生と長谷川先生のツーショットよかった 」
などの反響が寄せられた 。
『 DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』は動画配信サービスTVerで無料配信中 。
山本先生が「これ、絶対当てられないですよね … … 」、DAIGOも「結構難しい答えでしたね」と思わずボヤいた、プロが教える“ふろふき”の由来は動画でチェックを ! さらに、エンディングでDAIGOが明かす、この日のスタジオにいた“意外なスペシャルゲスト”もお聞き逃しなく !
👉 TVerで今すぐ観る
※本記事は朝日放送テレビ株式会社が運営する『ABCマガジン』の記事を再構成して配信しています 。