手術室は満室。廊下で9歳少年の足の切断手術をせざるを得なくなっているそうです 。

ガザ地区の病院の厳しい医療状況について、国際NGO「国境なき医師団」に所属する医師がSNSで報告しました 。

イスラエルに包囲されて空爆が続くガザ地区では、病院は患者であふれている上に医薬品は底をつき、手術室が満室のため、廊下で少年の足の切断手術をせざるを得なくなっているそうです 。

「国境なき医師団日本」のSNSに投稿された動画より

医師は「これが現実です」「この写真を世界中に広げてください」と悲痛な思いで訴えています 。

「 国境なき医師団日本」のX(旧Twitter)アカウントは10月25日、ガザ市内にあるアル・シファ病院で働く外科医・オベイド氏の音声と画像を投稿しました。以下はその内容です 。

・・・・・・

2023年10月10日、イスラエルによるガザ地区への空爆後、立ち上る煙( Getty Images)

手術室は満室で廊下の床で手術を始めました奥の女性は母親です13歳ほどの娘を連れてきましたこの床で私は9歳の少年を手術したのです足が半分ちぎれていました器具が足りず患者さんは多いので少ない量の鎮痛剤で切断せざるを得ませんでしたこちらの男性は麻酔科医です窒息しないように少年の口を開けています母親と姉の目の前で彼の足を切断しました姉は次に手術するのを待っています想像できるでしょうかこの13歳の少女は弟の足が切断されるのを見ながら自分の手術を待っているのですこれが現実ですベストを尽くしていますこれ以上はできませんこの写真を世界中に広げてください

【動画】「国境なき医師団日本」が投稿した廊下で足の切断手術を受ける少年の写真と、医師の音声メッセージ

「 手術室も薬も足りない。廊下で男の子の足を切断手術した。少ない量の鎮痛剤で──」人道状況が著しく悪化している#ガザ。活動を続ける国境なき医師団の外科医の声です。(動画には厳しい現実を示す音声と画像が含まれます)▶刻々と変わる現地の状況を発信しています。@MSFJapanpic.twitter.com/RlwnZfndOz

関連記事

写真左が2019年にガザ地区に派遣された際の白根麻衣子さん(国境なき医師団提供)

イスラエル軍の砲撃後、がれきの中を非難するガザ市の住民たち(10月16日撮影、Getty Images)

「アルツァフ共和国」の国旗

戦前に撮影された昭和天皇(左)と「終戦の詔書」の原本(時事通信社/Getty Images)