他の同じお茶づけシリーズは紙マークなのに「お茶づけ海苔」だけプラマークのワケを、永谷園公式が説明しました。どうやらお茶づけの原材料に秘密があるらしい …… ?

「 お茶づけ海苔」だけは細長いあられ ( 松葉あられ ) を使用しているため、あられが内袋を突き破ってしまう可能性があります。その対策として包材の強度を高めるため、プラスチックを他のお茶づけの内袋より多く使用しているので、「お茶づけ海苔」だけプラに分類されるのです。https://t.co / EHsiSZnqzp

この投稿を引用する形で、永谷園公式アカウントが疑問に答えました 。

Article image

「 『 お茶づけ海苔」だけは細長いあられ(松葉あられ)を使用しているため、あられが内袋を突き破ってしまう可能性があります 」

と、「お茶づけ海苔」の原材料の違いに言及 。

「 その対策として包材の強度を高めるため、プラスチックを他のお茶づけの内袋より多く使用しているので、「お茶づけ海苔」だけプラに分類されるのです」と、1つだけプラマークが記載されている理由を説明しました 。

「梅干し茶づけ」と「お茶づけ海苔」

実際に比べてみると……?

編集部で「梅干し茶づけ」と「お茶づけ海苔」を実際に買って比べてみると、確かに 「 お茶づけ海苔」にはプラごみのマークが描かれていましたが、「梅干し茶づけ」には紙ゴミのマークが描かれていました 。

「勉強になる!」「気づいてなかった!」永谷園のこだわりに反響

内袋の強度を高めるための細かなこだわりに、ネット上ではたくさんの反響が寄せられました 。

💬 「 勉強になる〜〜 ! 企業努力ってすごいなあ 」

💬 「 たしかに『お茶づけ海苔』だけあられの形違うもんなあ …… ! 」

「梅干し茶づけ」と「お茶づけ海苔」

💬 「 分類して捨てるとき面倒だなーとか思っててごめんなさい、理由がちゃんとあったんだねー ! ! 」

💬 「 気づいてなかった ! どっちも同じく捨ててたな 」

この反響を受け、永谷園の公式アカウントは「お茶づけシリーズの内袋のポスト、自分の想定以上の反応をいただいてびっくりしてます!」と驚き、「まだまだ知られていないことがたくさんありそうですね … … 」と投稿しています 。

シーフードヌードル(日清食品/Amazon)

関連記事はこちら

Article image

Article image

Article image

Article image