気にとめたこともなかった 。 目に入っていたのに …… 。

ファミリーマートに転換した、かつてのサークルK・サンクス。その名残が今なお看板に残っていると、X(旧Twitter)上で話題になっています 。

投稿によると、看板の「ある部分」を見ると、その店が「以前からファミリーマートだった」のか「昔はサークルK・サンクスだったのか」を見分けられるそうなのですが …… 。

ファミリーマートの看板

気になったので、ファミリーマート広報に真偽を尋ねてみました 。

「酒・たばこ」の色で判別できる!

その「ある部分」とは、ファミリーマートの看板下部にある「酒・たばこ」の色 。

この部分が青なら「以前からファミリーマート」、この部分が赤だと「昔はサークルK・サンクスだった」というのです 。

確かにサークルKもサンクスも赤色のイメージがありましたが、まさかそんなところに面影を残していたとは …… !

「酒・たばこ」部分が青いファミリーマート根津二丁目店

ファミリーマート広報「事実です」

果たしてうわさは本当なのでしょうか 。

気になったのでファミリーマートの広報部に確認してみたところ、確かに「事実です」とのこと。ただ「なぜそうなっているか」など、詳細については回答を控えたいとのことでした。また、ネット上では「元サークルK・サンクスだけど青い看板の店もあった」という証言も一部でみられましたが、これについても聞いてみると 、

「 ( 見分けられるのは)基本的には事実ですが、異なる場合もあります 」

看板の「酒・たばこ」部分が赤いファミリーマート鶯谷店

――との回答 。

どうやら、赤の場合は確実に「元サークルK・サンクス」ですが、青の場合は必ずしも100%「元ファミリーマート」とは言い切れないようです 。

ネットの反応は……?

意外な見分け方に、知らなかった人も多かったようです 。

「 知らなかった、自我が残ってたんだ …… 」

「 ファミマのロゴに替えたから下が赤いのか 」

Article image

「 きっと看板見たらチェックしてしまう 🤣 」

などの反応が集まっています 。

他にも、実益はない雑学として話題になっています 。

Article image

「 どうでもいいけど明日誰かに自慢したくなる雑学 」

「 よく見てる方がいるもんですね ! でもこれ知ってしまうと明日から気にして探しちゃうかもwww 」

「 なんの意味もないけど、こういう情報すきよ 」

Article image

おすすめ記事

Article image

Article image