「 ママブロガー」の妻との間で起こった出来事に関する、夫からの相談がネットで大きな議論に。賛否両論のコメントが寄せられました 。
日常生活をSNSでどこまで公開すべきか、という線引きは非常に難しいですよね。
英語圏で人気のネット掲示板Redditに、「Am I The Asshole ?」(=これって私が悪い?)というスレッドがあります。
このスレッドでは、人間関係や家庭内での問題やいざこざに悩む人が「これってどう思う?」といった相談を投稿し、他のユーザーたちからの意見を募っています 。
先日話題になったのは、Tさん(仮名)が投稿した、「ママブロガー」である妻との間で起こった出来事に関する相談でした 。
以下、Tさんの相談内容です。
「 妻はTikTokやYouTubeでインフルエンサーになりたがっています。彼女はママ向けのコンテンツや、彼女の日常を映すコンテンツを作っています 」
「 彼女に『これが私のやりたいことなんだ』と相談されたときは、何の問題も感じませんでした。ただ、子どもたち(2歳と4歳)を彼女のコンテンツに一切登場させたくないとは言いました 」
投稿には、子どもたちのプライバシーを守ろうする夫を支持するコメントが目立ちます。
💬 「 意図的に子どもの生活に押し入り、全世界に向けて子どもの日常生活をすべて公開するような親は、私からすると虐待にもみえてしまいます。子どもは動画に映ることに同意なんてできないし、理解もしていないので 」
— u / Lord - Taurus
💬 「 自分の子どもを、いいねやインターネット上の架空のスコアのために、商品のように売り込んではいけない 」
— u/7hr0wn
一方で、子育てをする親にとって「育児コンテンツ」は、役に立つもの。こんな意見も寄せられました。
💬 「 子ども抜きでもコンテンツ・クリエーターになれます。やるべきことはたくさんあるはず。お弁当を作ったり、しつけの方法を話しながら身支度をする動画など 」
— u / Puzzleheaded - Value38
💬 「 子どもたちの顔を映さないでも、ママブロガーとして活躍することはできると思うよ 」
ーMagician_In_Black
💬 「 妥協案として、子どもたちの顔に絵文字をつけるとか、お互いに歩み寄ってみるのはどう ? 」
ーHellaShelle
あなたはどう思う?
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:大久保 拓哉