第1回は「かきのカレーライス」。約65年間、日々の献立を考える主婦・主夫の強い味方として活躍してきた長寿番組です 。

日替わりでおいしいレシピを紹介するNHKの料理番組「きょうの料理」が、“テレビ料理番組の最長放送"としてギネス世界記録に認定されました 。

「 きょうの料理」は1957年11月4日の放送開始から約65年も続いている超長寿番組 。 約1万5500回の放送で約4万6600件のレシピ(2022年11月4日時点)を紹介してきました 。

きょうの料理のテキスト第1号 ©NHK

ちなみに、第1回放送で紹介したのは、カレーをアレンジしたレシピ「かきのカレーライス」でした 。

ギネス・ワールド・レコーズへの申請記録は2022年11月4日時点のもの。厳正な審査を経て、「The longest operative telly cookery show」として正式に認められました 。

10月6日にギネス世界記録の認定証を受け取る贈呈式が行われます 。

第1回で紹介した料理「かきのカレーライス」を再現したもの ©NHK

ギネス世界記録認定に番組スタッフは……

番組を30年間担当しているチーフプロデューサー・矢内真由美さんは「番組を支えてくれた視聴者・読者、講師の皆様、全てのスタッフに感謝します。『きょうの料理』が伝えて来たのは家庭料理のすばらしさです。食べる人のことを思ってつくる料理は、それだけで愛情にあふれています」と約65年の歴史を振り返っています 。

「 長くやっていると、講師の人によって調理法や段取りの好みやクセ(傾向)があるのが分かるようになります」と語るのは、長年料理助手を務めている栄養士・神戸良子さん 。

個性的な料理家として知られる平野レミさんが出演するときは、「道具をちょっとでも早めに出すと、すぐに反応してペースがどんどん早くなってしまうので、なるべくジャストのタイミングで出すということに気を付けています」と、ベテラン料理助手ならではの経験談を披露しています 。

初期のスタジオ風景 ©NHK

日々の献立を考える主婦・主夫の強い味方「きょうの料理」。矢内チーフプロデューサーは「これからも手づくりの良さ、おいしさを伝え続け、100年継続を目指します!」と、100年の大台を目指していくとしています 。

おすすめ記事

初期(60年代)のスタジオ風景 ©NHK

1971年12月24日の放送。講師は土井勝さん ©NHK

Article image

Article image

Article image

Article image

Article image