徳川家康の重臣「徳川四天王」のひとり、本多忠勝が愛用した「天下三名槍」のひとつ”蜻蛉切”の名が大河ドラマで呼ばれることに …… !
俳優の山田裕貴さんが11月12日に公式X(旧Twitter)を更新。この日に放送された大河ドラマ『どうする家康』(NHK)でアドリブのセリフが採用されたことを明かし、一部ファンから「震えました」などと熱狂的な反応がありました 。
ドラマで山田さんは徳川家康(松本潤)の重臣、本多忠勝を演じています。「徳川四天王」のひとりに数えられ、徳川勢“最強”とも言われる忠勝 。
DMM GAMES もっと家ゲーch / Viayoutube.com
その忠勝を象徴する武器として知られる「蜻蛉切(とんぼきり)」の名を、この日に放送された回で忠勝役の山田さんがアドリブで挿入 。
山田さんはSNSで「どうしても名前を呼びたくて、アドリブで言ったら、使われてた」と投稿しました 。
みなさんが喜んでくれている「蜻蛉切」どうしても名前を呼びたくてアドリブで言ったら使われてた我こそは本多平八郎忠勝#どうする家康
この日に放送された回は、天下分け目の関ケ原の戦いです 。
関ケ原に布陣した際、家康率いる東軍は石田三成(中村七之助)ら西軍に対して劣勢ともいえる状況でした 。
当初は拮抗した戦いでしたが、外交のために送った書状による多数派工作や、戦場での老練の用兵が徐々に功を奏し 、 ついに西軍を敗走に追い込みます 。
そいやー本多平八郎忠勝の名槍「蜻蛉切」蜻蛉はDragonfly龍の名のつく役7つ … やったか … ?ドラゴンボールシステムで何か願い叶いますかね ?
家康、忠勝らが勝利をかみしめていると、西軍・島津の部隊が家康の本軍に向かっている情報が入ります 。
これに対し家康は「放っておけばよい。前を蹴散らして逃げるつもりじゃろう」と指示を出しますが、徳川四天王のひとり、井伊直政(板垣李光人)が島津勢を攻撃しようとしていると伝令から聞かされました。忠勝は「相変わらず向こう見ずが」とたまらず直政の元に向かいます。この時、部下に「蜻蛉切を」と槍を渡すよう指示していました 。
どうする家康本多忠勝役#山田裕貴さんが岐阜・関ケ原町 岐阜関ケ原古戦場記念館を訪ねる大河たび最新作 ✨ あす9(木)の「まるっと!」で放送予定です。 ⛰ 全国のみなさんへ ⛰ NHKプラス見逃し配信予定です。始まったら改めてご案内しますね。https://t.co / ojOTC7D8mbpic.twitter.com / ue565uM0EH
ネットの反応は……?
アドリブであることを明かした山田さんの投稿に 、
「 芸術点高すぎる 」
「 アドリブと知り、更に感動しました … … 。山田さんでないと、このシーンは見れなかったと思ってます …… 」
「 震えました 」
「 マジ泣けて、鳥肌が立ったよ 」
「 刀剣乱舞好きの娘も喜んでいました ☺ ️ありがとうございます 🙏 」
「 大河ドラマってなかなか武具の名前を言ってくれないから珍しいなと思っていた 」
などの反応が集まっています 。
\本多忠勝の愛槍 蜻蛉切を展示します/2025-03-08(土)~12/17(日)静岡県三島市の佐野美術館にて「日本刀の匠たち」展の特別展示でご覧いただけます。大河ドラマファンのみなさまも、ぜひチェックしてください!https://t.co / rPu2Snnb9T#本多忠勝#蜻蛉切#徳川四天王#徳川家康pic.twitter.com/98pME14cXC
蜻蛉切とは…? 12月17日まで実物が公開中!
蜻蛉切は、室町時代に作られた槍(やり)で、価値が高く、天下三名槍(日本三槍)の一つと言われています。穂先に止まったトンボが真っ二つになったという逸話も残っているほど 。
現在、実物が静岡県三島市の佐野美術館で公開中です。静岡県の有形文化財として登録されています 。
\本多忠勝の蜻蛉切 12/17(日)まで公開/静岡県三島市の佐野美術館にて、天下三名槍のひとつ蜻蛉切を、360度ぐるりと鑑賞できるケースで展示!写真は約1mの高さから。お子さまにも見やすい展示です。じっくりご覧ください ♪ https://t.co / rPu2SnnIZr#本多忠勝#蜻蛉切#徳川四天王#徳川家康pic.twitter.com / GOSz6Dca6L
名刀が擬人化したゲーム『刀剣乱舞』でも蜻蛉切は人気になっています 。