日本語で「甘口」「バーベーキュー」「ポン酢」と書かれた3種類のボトル。英文ではいずれも「Yakiniku Sauce」と表記されていました 。

牛めし・定食チェーン大手「松屋」にある調味料の英文表記がSNSで話題になっています 。

肉にかける調味料のボトルは「甘口」「バーベーキュー」「ポン酢」の3種類。その全てが英文表記で「Yakiniku Sauce」と書かれていて、日本語が分からない人には区別ができない状態だからです 。

都内にある松屋の看板(BuzzFeed Japan)

運営元の松屋フーズの担当者はBuzzFeed Japanの取材に対し、「真摯にご意見を受け止めていきたい」とした上で「変更を含めて検討する」と話しています 。

「外国人にとってはランダムなのえぐい」などと話題に

話題になったきっかけは11月6日に「外国人にとってはランダムなのえぐい」とX(旧Twitter)に、写真付きで投稿されて話題になったことでした 。

調べていくと、これは松屋の店舗にある調味料であり、2022年4月ごろから、さまざま人がSNSに写真を添付して報告していたことが分かりました 。

これまで、以下のような批判的な声があがっていました。 💬 「何から何まで『Yakiniku Sauce』なのは外国人に優しくない」 💬 「英訳がインバウンド需要を完全に切り捨ててる」 💬 「『ポン酢   Yakiniku Sauce』って書いてるの、外国人客へのトラップかな 」

松屋にある調味料ボトル。「甘口」「バーベーキュー」「ポン酢」の全ての英文表記が「Yakiniku Sauce」となっている(都内で撮影)

松屋フーズの総務・広報グループの担当者に取材したところ……

松屋フーズの総務・広報グループの担当者に11月8日、電話取材したところ、全国1000店の店舗に置いてある調味料は全てこの表記になっていることが確認できました。SNSでの批判の声を「真摯にご意見を受け止めていきたい」とした上で「変更を含めて検討する」と話しています。詳しい一問一答は以下の通りです。――全国の店舗でこのような表記になっているのですか?はい、現在はそうなっています。――いつからこうなっていますか?それについては調べないと分からないので即答はできませんが、比較的最近からではないかと思います。――SNSで日本語が分からない外国人のお客さんには3つとも区別がつかないという声が出ています。どう受け止めていますか?真摯にご意見を受け止めていきたいと思っています。――今後については?全国で約1000店舗あるので「いつまでに」ということは言えないのですが、今後の課題として変更することも含めて検討していきたいと思っています 。

【UPDATE】

松屋の公式Xアカウントは11月10日、松屋の焼肉のたれ(3種)の英訳を募集すると発表しました 。

引用リポストで応募する形式で、抽選で1人に「焼肉のタレ3種のボトル」を贈呈するそうです。投稿提案の締めきりは13日まで 。

⚠ ️緊急募集 ⚠ ️松屋の焼肉のたれ(3種)の英訳をご提案下さい 🙏 ご提案頂いた方から抽選で1名様に現在 松屋で使っている『焼肉のタレ3種のボトル』をプレゼントさせて頂きます 🙇 ‍ ♂ ️◼️ご提案方法・引用リポストにてお願いします・ご提案の締切りは 2023月11月13日(月)まで。#YakinikuSaucepic.twitter.com / O812pcef4J

Article image

おすすめ記事

Article image

Article image

LINEに表示されるという「プライバシーポリシー統合のご案内」の画面

Article image