どうやら原材料に秘密があるらしい …… ?

【元の記事はこちら】

「 お茶づけ海苔」だけは細長いあられ ( 松葉あられ ) を使用しているため、あられが内袋を突き破ってしまう可能性があります。その対策として包材の強度を高めるため、プラスチックを他のお茶づけの内袋より多く使用しているので、「お茶づけ海苔」だけプラに分類されるのです。https://t.co / EHsiSZnqzp

昨日のお茶づけシリーズの内袋のポスト、自分の想定以上の反応をいただいてびっくりしてます 😧 !まだまだ知られていないことがたくさんありそうですね … 😳

「 お茶づけ海苔」はシンプルなメニューであることから、具材として存在感のある「松葉あられ」を使っています。他のメニュー(さけ、梅干、たらこ、わさび)については海苔のほか、各商品名の具材が入っているため、それらの具材とのバランスを考えて丸い粒状の「ぶぶあられ」を使用しています。https://t.co / XBIWwdgiwf

Article image

実際に買って比べてみると……

確かに「お茶づけ海苔」の方にはプラの表示が

関連記事はこちら

実際に買って比較してみました

実際に買って比較してみました

シーフードヌードル(日清食品/Amazon)

Article image

Article image

Article image

Article image